Keywords: COEIROINK・コエイロインク・こえいろいんく・声色インク・声色いんく
COEIROINKとは
COEIROINKはWindowsで動作する無料のAIトークソフトです。
動作画面のデモはこちらを参考にどうぞ。
✨COEIROINKリリース✨
— つくよみちゃん【フリー素材キャラクター】 (@TYC_Project) 2021年11月19日
無料の音声合成エンジン「#COEIROINK」が登場!
文章を読み上げます!
■公式サイト⇒https://t.co/66YStrCYu0
■COEIROINK開発:シロワニさん様 @shirowanisan
■VOICEVOX開発:ヒホ様 @hiho_karuta
第1弾は「#つくよみちゃん」!
商用利用OK! アクセントも指定できます! pic.twitter.com/REziDZ7LYo
COEIROINKのコンセプト
COEIROINKは合成音声の「CV(キャラクターボイス)」を提供し、個人のオリジナルキャラクターに気軽に声をつけれるようにしたいと思っています。
私は1年半ほど前に合成音声を独学で勉強し始めましたが、そのきっかけは「オリジナルキャラクターに声を付けてYouTubeで公開したい」でした。
そして、作っているうちにそういった合成音声は他でも求められていることを知り、自分用ではなく誰もが使えるように公開してみようと考えました。
既存のトークソフトはたくさんありますが、基本的には「キャラクター」が主体であり、トークソフトで作られる作品も二次創作が多く、別キャラクターへの声当ては許可されつつも使いにくいイメージがあるように考えていました。
COEIROINKでは、そういったイメージを払拭できればと考えています。
そこで、COEIROINKでは特定の声を持たないマスコットキャラクターを用意しています。COEIROINKの「声」はオリジナルキャラクターに使っても良いというイメージをつけるために、自分が率先してそういう使い方をできればと考えています。
ちなみに、マスコットキャラクターは、星の髪飾りの子がレコ(Reco)ちゃん、月の髪飾りの子がナコ(Nako)ちゃんです。
COEIROINKではキャラクターを持たない声だけの参加も歓迎するつもりです。
もちろん、COEIROINKに今後音声が増えていく中で「別キャラクターへの声当てはやめてほしい」という音声も参加する可能性はありますが、そこは利用規約を明確にして「安心して使える・使われる」という形をとりたいと思っています。
つくよみちゃんトークソフトとの違い
クレジット表記の必須化
COEIROINKはたくさんの人の協力を得ないと声を増やすことができません。COEIROINKに「声」を提供する価値がないといけないのです。
そこで、映画のエンドクレジットを思い出しました。映画のエンドクレジットでは、作品に参加した人の名前が書かれています。
誰かの作品のエンドクレジットに載ることで達成感が生まれ、価値になるのではないかと考えました。その理由から、COEIROINKのつくよみちゃん音声はクレジット表記を必須にしました。
また、のちに音声提供者に少しでも金銭的価値を還元できないかと考えています。
今考えているのは
- ニコニコ動画のコンテンツツリー用に「COEIROINK紹介動画」を作成し、その「COEIROINK紹介動画」を「音声提供者のコンテンツ」の子供にする
- COEIROINKで動画を作る人には任意で「COEIROINK紹介動画」を親登録してもらう。
- そうすることで、音声提供者にクリエイター奨励スコアを還元
みたいな形です。
しかし、まだどういった方針で音声を増やしていくのかは決めかねております。他の音声の追加は気長にお待ちいただければと思います。
音声合成の改善
COEIROINKの音声合成モデルは「つくよみちゃんトークソフト」と異なります。理由はソフトウェア化に当たって、CPUでの実行速度が問題になりました。
つくよみちゃんトークソフトv.1.2.0のCPU実行速度は1秒の音声を作るのに約2秒。3秒の音声を作るには6秒かかります。これではストレスフルなソフトウェアになってしまいます。
そこで、COEIROINKでは手法を変え、1秒の音声を作るのを約1秒にまで改善しました。これならギリギリ待てます。手法的には音質も良くなっている想定です。
ちなみに、COEIROINKはオープンソースのVOICEVOXのUIで動きますが、音声合成手法は全く違います。そのため、VOICEVOX提供機能を全て担保することが難しく、最初は機能を制限して提供しています。今後のアップデートで少しずつ対応できればと思っています。